お知らせNEWS

登山届に係る外国人従業員への周知・水難事故防止について

岐阜県外国人活躍・共生社会推進課より

県では「岐阜県北アルプス地区及び活火山地区における山岳遭難の防止に関する条例」により、北アルプス地区及び活火山地区(御嶽山、焼岳、白山、乗鞍岳)の登山に対し、登山届の提出を義務付けております。

別添のとおり、登山に係る注意等について多言語版(やさしい日本語、英語、中国語、ポルトガル語、タガログ語、ベトナム語)を作成いたしました。

つきましては、外国人登山者の遭難防止のため、貴社の外国人従業員に対し、以下の点について周知にご協力いただきますようお願いいたします。

 

北アルプス地区の山岳(西穂高岳、双六岳 等)、御嶽山、焼岳、白山、乗鞍岳に登る時は、県の条例により登山届を必ず提出しなければなりません。

登山届を出さずに山に登った人や、登山届に事実と違うことを書いた人は、条例により5万円を支払わなければなりません。

【タガログ語】「山に登るときは『登山届』の提出が必要です!!」

【ベトナム語】「山に登るときは『登山届』の提出が必要です!!」

【ポルトガル語】「山に登るときは『登山届』の提出が必要です!!」

【やさしい日本語】「山に登るときは『登山届』の提出が必要です!!」

【英語】「山に登るときは『登山届』の提出が必要です!!」

【中国語】「山に登るときは『登山届』の提出が必要です!!」

【日本語】「山に登るときは『登山届』の提出が必要です!!」

 

<登山届の提出方法>

登山届ポストへの投函や、登山アプリでの提出ができます。

詳しくは以下のホームページを確認してください。

https://www.pref.gifu.lg.jp/site/police/4183.html

 

<注意してほしいこと>

・余裕のある計画を立て、十分な装備をお願いします。

山では天気が急に変わり、夏でも朝夕は気温が10℃以下になることもあります。

山に登る時は、山の天気や気温に合わせた服装で登ってください。

 

・御嶽山、焼岳、白山、乗鞍岳は活火山です。

噴火に備え、ヘルメットを持っていってください。

また、以下のホームページで火山の活動状況を確認してください。

https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#9/35.932/138.066/&contents=volcano&lang=en

 

その他、何かご不明な点がございましたら、以下までお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

【問い合わせ先】

危機管理部 防災課 山岳遭難・火山対策室

〒500-8570

岐阜市薮田南2-1-1 県庁舎5階

TEL 058-272-1111(内線 2837)

FAX 058-278-2522

E-mail c11115@pref.gifu.lg.jp

【水難事故防止】

毎年、川での水難事故が発生しています。昨年度も外国人の方が川で溺れ、亡くなるという事故が発生いたしました。

外国人の方にとって、日本の川における危険性や注意点について理解しておらず、事故に遭ってしまうケースが考えられるため、事前に危険性や注意点について外国人の方に理解していただくことが重要であると考えております。

つきましては、水難事故防止のため、貴社の外国人従業員に対し、以下の点について周知にご協力いただきますようお願いいたします。

 

○「川の危険性」についての周知

岐阜県では、川の危険性や川で過ごす際の注意点等をまとめたチラシを作成しております。チラシをご活用していただき、貴社の外国人従業員の方へ注意喚起をお願いいたします。

・「ストップ!川と海の水難事故」【別添1】

(日本語、英語、中国語、ポルトガル語、ベトナム語を併記)

【別添1】ストップ!川と海の水難事故

・「川での水難事故に注意!」【別添2】

(日本語、やさしい日本語、英語、中国語、ポルトガル語、タガログ語、ベトナム語)

【別添2】川での水難事故に注意!

岐阜県 総合企画部 外国人活躍・共生社会推進課

〒500-8570

岐阜市薮田南2-1-1

T E L:058ー272-1111(代)内線2562

F A X:058-278-3527